(財)日本生命財団よりお知らせがあります。 ○「児童・少年の健全育成(物品助成)」 助成対象:次代をになう児童・少年が健やかに育っていくために、定期的に継続して行っている次のような活動を対象とし、都道府県知事のご推薦に基づき助成いたします。 ①自然と親しむ活動 ②異年齢・異世代交流活動 ③子育て支援活動(子ども食堂・学習支援団体等) ④療育支援活動 ⑤フリースクール活動 助成内容:上記の活動に定期的かつ日常的に継続して取り組んでいる民間の団体に対して、その活動に常時・直接必要な物品を助成いたします。 金額:1団体30万円~80万円(物品購入資金助成) 詳しくはhttps://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/jidou/index.htmlをご覧ください。 申請書(児童・少年の健全育成助成) 要項(児童・少年健全育成助成) ○「生き生きシニア活動顕彰」 顕彰対象:高齢者が主体となって行う地域貢献活動に対して、次のような活動を対象とし、都道府県知事のご推薦に基づき顕彰いたします。 ①高齢者による児童・少年の健全育成活動 …
2025年9月
〇「令和7年台風第15号災害義援金」のお知らせ
令和7年9月4日に発生した台風第15号により、静岡県で線状降水帯による非常に激しい雨が降り続き、また竜巻等の突風により各所で人的・物的被害が発生しました。 本会では、この災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。 この義援金は、日本赤十字社福島県支部喜多方市地区及び福島県共同募金会喜多方市共同募金委員会を通じて、被災地の復旧、復興に役立てられます。 皆さまの温かいご支援をお待ちしております。 募集期間:~令和7年12月8日(月) 義援金受付場所:喜多方市社会福祉協議会本・支所 窓口 ※領収書の発行が必要な方は窓口にお申し付けください。 また、直接振込での寄付も可能です。 詳しくはhttps://www.jrc.or.jp/contribute/help/20250910/をご覧ください。 ※本会では、物品の寄付の受付は行っておりません。
〇「令和7年台風第12号災害義援金」のお知らせ
台風12号による大雨で、鹿児島県では南さつま市を中心に多くの住家が被害を受け、災害救助法が適用されるなど、甚大な被害が出ました。 本会では、この災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。 この義援金は、日本赤十字社福島県支部喜多方市地区及び福島県共同募金会喜多方市共同募金委員会を通じて、被災地の復旧、復興に役立てられます。 皆さまの温かいご支援をお待ちしております。 募集期間:~令和7年12月26日(金) 義援金受付場所:喜多方市社会福祉協議会本・支所 窓口 ※領収書の発行が必要な方は窓口にお申し付けください。 また、直接振込での寄付も可能です。 詳しくはhttps://www.jrc.or.jp/contribute/help/20250909/をご覧ください。 ※本会では、物品の寄付の受付は行っておりません。
〇「2025年アフガニスタン地震救援金」のお知らせ
2025年8月31日、アフガニスタン東部を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生し、その後も同地域でマグニチュード4.5から5.2の余震が相次いで発生しました。 同国内では、当局の発表によると、これまでに死者1,100人以上および負傷者2,900人以上が確認されています。 また、1万2,000人以上が地震の直接的な影響を受けており、8,000世帯以上の家屋に被害が確認されていますが、震源地は山岳部であることから、被害の全容解明には時間がかかるものとされています。 日本赤十字社は、下記のとおり救援金の受付を開始しました。 この救援金は、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会、ア フガニスタン赤新月社および日本赤十字社が行う、アフガニスタンにおける救援・復興活動等に充てられます。 皆さまの温かいご支援をお待ちしております。 募集期間:~令和7年11月28日(金) 救援金受付場所:喜多方市社会福祉協議会本・支所 窓口 ※領収書の発行が必要な方は窓口にお申し付けください。 また、直接振込での寄付も可能です。 詳しくはhtt…
塩川保健福祉センター「花しょうぶの湯」休館のお知らせ
塩川保健福祉センター「いきいきセンター」花しょうぶの湯は、高圧受電設備改造工事により停電となるため、令和7年10月21日(火曜日)、22日(水曜日)は休館となります。 なお、大広間、小部屋、ヘルストロンもご利用いただけません。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2026年度 日本郵便年賀寄付金配分団体公募のお知らせ
日本郵便株式会社では、下記の募集をしております。 〇2026年度 日本郵便年賀寄付金配分団体公募事業 【公募受付期間】2025年9月10日(水)~11月7日(金) ※消印有効 【主催】日本郵便株式会社 サステナビリティ推進部 年賀寄付金事務局 【助成対象】 次のアに掲げる法人であって、イの事業を行う団体を対象とします。 ア 一般枠:社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人または特定非営利活動法人(NPO法人) 特別枠:一般枠対象団体に加え、営利を目的としない法人 イ 「お年玉付郵便葉書等に関する法律」(昭和24年法律第224号)に定められた10の事業 (ア)社会福祉の増進を目的とする事業 (イ)風水害、震災等非常災害による被災者の救助又はこれらの災害の予防を行う事業 (ウ)がん、結核、小児まひその他特殊な疾病の学術的研究、治療又は予防を行う事業 (エ)原子爆弾の被爆者に対する治療その他の援助を行う事業 (オ)交通事故の発生若しくは水難に際しての人命の応…
〇「令和7年8月6日からの大雨災害義援金」のお知らせ
令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨により、5県に災害救助法が適用され、全国各地で甚大な被害が発生いたしました。 本会では、この災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。 この義援金は、日本赤十字社福島県支部喜多方市地区及び福島県共同募金会喜多方市共同募金委員会を通じて、被災地の復旧、復興に役立てられます。 皆さまの温かいご支援をお待ちしております。 募集期間:~令和7年12月12日(金) 募金箱設置個所:喜多方市社会福祉協議会本所・各支所 ※本会では、物品の寄付の受付は行っておりません。 ・今回の義援金について https://www.jrc.or.jp/chapter/fukushima/news/2025/0819_048508.html
第6回ふれあいきたかた社協まつりの開催について
10月18日(土)に「第6回ふれあいきたかた社協まつり」を開催します。 入場無料ですので、ぜひお誘いあわせの上ご来場ください! ※本イベントは、「ふくしま健康アプリポイント」対象事業です。