第5回ふれあいきたかた社協まつりの開催について

 社会福祉協議会の事業及び共同募金運動、福祉団体の活動について市民の方々に一層の理解を頂くことを目的として、「第5回ふれあいきたかた社協まつり」を開催いたします。  記念講演として、福島県司法書士会栗田恭佑氏に、成年後見制度について分かりやすく話していただきます。  当日は、体験コーナーやデイサービス見学など様々なイベントを準備しております。他にも、市内事業所などの販売コーナーも開催いたします。  今年は「ハートラちゃん」と「けんけつちゃん」も遊びに来るので、一緒に記念撮影もできます。  皆様、お誘いあわせの上ご来場ください。    日時 令和6年10月5日(土)9:30~12:30  会場 喜多方市総合福祉センター  第5回ふれあいきたかた社協まつり 

>>記事を見る

熱塩加納保健福祉センター「夢の森」の営業について

 日頃より熱塩加納保健福祉センター「夢の森」をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。  熱塩加納保健福祉センター「夢の森」の保養施設は、男子浴室改修工事のため、10月8日(火曜日)から11月30日(土曜日)まで臨時休業となります。  なお、工事の進捗状況により休業期間が前後する場合があります。利用者の皆様には、大変ご不便をお掛けし申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。    【お問い合わせ】喜多方市社会福祉協議会熱塩加納支所 ℡0241-36-3112

>>記事を見る

〇「令和6年7月25日からの大雨災害義援金」のお知らせ

 令和6年7月25日からの大雨災害により、秋田県及び山形県に甚大な被害が発生いたしました。 本会では、この災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。  この義援金は、日本赤十字社福島県支部喜多方市地区及び福島県共同募金会喜多方市共同募金委員会を通じて、被災地の復旧、復興に役立てられます。  皆さまの温かいご支援をお待ちしております。   募集期間:~令和6年12月13日(金)   受付窓口:喜多方市社会福祉協議会本・支所      ※領収書の発行が必要な方は窓口にお申し付けください。   募金箱設置個所:喜多方市社会福祉協議会本所・各支所         喜多方市役所本庁・各総合支所   ※本会では、物品の寄付の受付は行っておりません。

>>記事を見る

令和6年度「ふれあい社会福祉講座」のご案内

 社会福祉に対する関心と意義の向上を図るため、市民の皆様を対象とした「ふれあい社会福祉講座」を開催します。  全講座とも申し込み不要・聴講無料ですので、お誘いあわせの上ご来場下さい。  会場:喜多方市総合福祉センター・多目的ホール  なお、全講座受講いただいた方には、修了証を交付いたします。    詳しくはチラシをご覧下さい。 令和6年度ふれあい福祉協議会チラシ

>>記事を見る

公益財団法人パナソニック教育財団からのお知らせ

公益財団法人パナソニック教育財団では、下記の募集をしております。   〇2024年度子どもたちの“こころを育む活動”  「こころを育む総合フォーラム」では、毎年、未来を担う子どもたちのために、全国で取り組まれている子どもたちの“こころを育む活動”を表彰しています。    子育てで大切なのは、「育てる」方法よりも、そこにいると子どもが勝手に「育つ」ような環境を用意しておくこと。そして、みんなの力を足し算にすること。「これも教育?あれも教育?」といった、ちょっと意外で自分も一枚かみたくなるような楽しい取り組みをご紹介ください。    皆さまの心温まる活動の応募をお待ちしています。   【表彰】  ● 全国大賞    賞状および賞金(50万円)  ● 優秀賞、特別賞 賞状および賞金(20万円)   【対象となる活動】 〇 家庭、地域、学校、企業などのさまざまなグループで、継続している活動   〇 子どもたちに持ってほしい“3つのこころ”が育まれる活動  自分に向かう“こころ” 他者に向かう“こころ” 社会に向かう“こころ” ※複数団…

>>記事を見る

赤い羽共同募金からのお知らせ

公益財団法人大和証券財団では、下記の募集をしております。   〇ボランティア活動助成のご案内   【助成対象期間】2025年1月1日(水)~12月31日(水)         ※領収書の有効日付 【応募受付期間】2024年8月1日(木)~9月15日(日) ※当日消印有効 【主催】公益財団法人 大和証券財団 【助成対象】5名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体  1.高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動。  2.地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動    大規模自然災害とは、「東日本大震災」「平成28年熊本地震」「平成29年7月九州北部豪雨」「大阪府北部地震」「平成30年7月豪雨」「北海道胆振東部地震」「令和元年台風15・19号10月25日からの大雨」「令和2年7月豪雨」「2024年(令和6年)能登半島地震」等 【助成金限度額】上限30万円(1団体あたり) 【申請方法】  公益財団法人大和証券福祉財団のホームページにて、「2024年度(第31回ボランティア活動助成申請書)」及び各種様式等が公開されております…

>>記事を見る

障がい者福祉助成金事業についてのお知らせ

公益財団法人ヤマト福祉財団では、下記の募集をしております。 〇2025年度ヤマト福祉財団助成金募集要項   1.障がい者給料増額支援助成金   この助成金は、障がい者の給料増額に努力し取り組む事業所・施設に対し、さらに多くの給料を支払うための事業の資金として助成します。   2.障がい者福祉助成金   給料増額にはこだわらず、障がいのある方の幸せにつながる事業・活動に対して助成します。福祉事業所に限らずボランティア団体、サークル等、幅広く団体の活動を支援します。下記の対象となる事業、活動を一つ選択して応募してください。  〈助成対象事業・活動〉   1)会議・講演会   2)ボランティア活動   3)スポーツ活動・文化活動   4)調査・研究・出版     【応募期間】2024年10月1日(火)~11月30日(土)※消印有効 【申請方法】 公益財団法人ヤマト福祉財団のホームページにて、「2024年度ヤマト福祉財団助成金事業」及び各種様式等が公開されておりますので、内容をよくお読みいただき申請ください。 【提出先、問い合わせ先】  〒104-812…

>>記事を見る

「広がれボランティアの輪」連絡会議30周年記念ボランティア全国フォーラム2024について

○「広がれボランティアの輪」連絡会議30周年記念ボランティア全国フォーラム2024について   【目的】 全国社会福祉協議会ボランティアセンターにて事務局を担っている「広がれボランティアの輪」連絡会議では創立30周年を記念し、日本の災害ボランティア活動の転機となった東日本大震災の被災地のひとつである宮城県で、これまでのボランティア活動を振り返るとともに、明日のボランティアを考える機会とするため「広がれボランティアの輪」連絡会議30周年記念ボランティア全国フォーラム2024を開催いたします。   【日時・会場】2024年9月7日(土)13時~17時10分 東北福祉大学 国見キャンパス 2024年9月8日(日)9時30分~12時 東北福祉大学 ステーションキャンパス   【参加対象者】ボランティア・市民活動の中間支援組織、ボランティア・団体、学生などの実践者など   【開催方法】対面及びオンライン(1日目のみオンライン参加可能)   【参加費】2日間参加:5000円 どちらか1日のみ参加:3000円 オンライン参加(1日目のみ):5000円…

>>記事を見る

令和6年能登半島地震災害義援金について

 会津電友会様より令和6年能登半島地震災害義援金へのご協力をいただきました。  届けられた義援金は、日赤喜多方市地区を通じて、日赤福島県支部へ送金され、被災者支援のために役立てられます。  ご協力ありがとうございました。  

>>記事を見る