福島県共同募金会では、下記の募集をしております。 〇令和7年度福島県赤い羽根共同募金助成事業(一般公募) 【目的】 福島県共同募金会では、『安心・安全で住みよい福祉のまちづくりのために、または地域に生じた喫緊の福祉課題を解決するために行われる、住民の自発的・組織的な活動や地域の状況に応じた柔軟かつ多様な活動』に取り組んでいる地域のボランティアグループや特定非営利活動法人(NPO)等の支援を目的として、一般公募による助成を行います。 【応募方法】 『令和7年度福島県赤い羽根共同募金助成事業〔一般公募〕応募要領』をよくお読みいただき、所定の応募用紙にてご応募ください。 【応募受付期間】 令和7年4月1日(火)~5月30日(金) ※消印有効 【審査方法】 令和7年7月上旬の本会配分委員会において応募内容を厳正に審査し、助成する団体、助成額を決定します。 ※審査の結果、助成金額が要望額より減額される場合や助成が認められない場合もありますので、予めご承知おきください。 【スケジュール】 ○結果の通知 令和7年7月中旬 &nbs…
お知らせ
日常生活自立支援事業生活支援員活動条件通知書交付式について
あんしんサポート(日常生活自立支援事業)の新任生活支援員3名への活動条件通知書交付が行われました。 あんしんサポートは、認知症や知的障がい、精神障がいなどによって判断能力に不安を感じている方のご自宅等を訪問し、ご本人の様子や生活状況を確認したり、金銭管理のお手伝いをする事業です。住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、地域で生活する身近な支援者の役割を担っていただきます。
〇「2025年ミャンマー地震救援金」のお知らせ
2025年3月28日、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生し、その約10分後、同地域でマグニチュード6.4の地震も発生しました。 現地の発表によると、これまでに多数の死者や負傷者が確認されており、震源地に近いミャンマー第二の都市マンダレーにおいても多くの建物の倒壊が確認されています。 また、隣国タイにおいても、この地震の影響により、首都バンコクをはじめ北部など各地で被害が確認されました。首都バンコクで建設中の高層ビルが倒壊し、これまでに13人の死者及び70人以上が行方不明の状態となっています。 日本赤十字社は、下記のとおり救援金の受付を開始しました。 この救援金は、国際赤十字・赤新月社連盟、赤十字国際委員会、ミャンマー赤十字社、タイ赤十字社及び日本赤十字社が行う、ミャンマー及びタイにおける救援・復興活動等に充てられます。 皆さまの温かいご支援をお待ちしております。 募集期間:~令和7年6月30日(月) 救援金受付場所:喜多方市社会福祉協議会本・支所 窓口 ※領収書の発行が必要な方は窓口にお申し付けください。 &…
令和6年能登半島地震災害義援金について
福島県立喜多方高等学校様より令和6年能登半島地震災害義援金へのご協力をいただきました。 届けられた義援金は、日赤喜多方市地区を通じて、日赤福島県支部へ送金され、被災者支援のために役立てられます。 ご協力ありがとうございました。
「福島県社会福祉大会長表彰並びに全国民生児童委員連合会長表彰伝達式」について
令和7年1月15日(水)に市総合福祉センターにおいて「福島県社会福祉大会長表彰並びに全国民生児童委員連合会長表彰伝達式」を行いました。 本会会長より、地域の福祉向上のためご尽力されている民生児童委員の方々へ、市保健福祉部長及び市社会福祉課長立会のもと、伝達しました。 受賞されました皆さまの功績に敬意を表し、心よりお祝い申し上げます。
〇「令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金」の募集
令和6年11月8日(金)から沖縄本島北部地域を中心に降り続いた大雨により、大きな被害がありました。 本会では、この災害による被災地の方々の生活を支援するため、義援金の受付を行っています。 この義援金は、日本赤十字社福島県支部を通じて、被災地の復旧、復興支援に役立てられます。 皆さまの温かいご支援をお待ちしております。 募集期間:~令和7年1月31日(金) 義援金受付場所:喜多方市社会福祉協議会本・支所 窓口 ※領収書の発行が必要な方は窓口にお申し付けください。 また、直接振込での寄付も可能です。 詳しくはhttps://www.jrc.or.jp/chapter/fukushima/news/2024/1218_044393.htmlをご覧ください。 ※本会では、物品の寄付の受付は行っておりません。
熱塩加納保健福祉センター「夢の森」の営業について
日頃より熱塩加納保健福祉センター「夢の森」をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。 臨時休業しておりました「夢の森」ですが、令和6年12月10日(火) 午前9時より再開となります。 長期間の休業により御迷惑をおかけしましたこと深くお詫び申し上げます。 皆様のご利用を心よりお待ちしております。 【お問い合わせ】喜多方市社会福祉協議会熱塩加納支所 ℡0241-36-3112
令和6年能登半島地震災害義援金について
自治労福島県本部 第19年次自治研 第3専門部会様より令和6年能登半島地震災害義援金へのご協力をいただきました。 届けられた義援金は、日赤喜多方市地区を通じて、日赤福島県支部へ送金され、被災者支援のために役立てられます。 ご協力ありがとうございました。
赤い羽根共同募金からのお知らせ
福島県共同募金会では、下記の募集をしております。 〇令和6年度「NHK歳末たすけあい募金」による配分申請の募集 【目的】 福島県共同募金会では以下の事業に対しての配分を行います。 ①障がい者支援事業 障がい者の自立と社会参加を促進するため、障がい者小規模作業所又は障害者総合支援法に基づく地域活動支援センターが実施する、利用者の自立支援、就労支援、処遇改善等を目的とした事業に対して配分。 ②子育て支援事業 地域における子育て活動を支援するため、地域保育所(認可外保育施設)又は児童福祉法に基づく地域型保育事業のうち小規模保育事業及び家庭的保育事業を行う保育所が実施する保育環境の整備・充実を目的とした備品の購入に対しての配分。 ③児童養護施設等就職支援事業 児童養護施設等から社会へ巣立っていく児童の就職を支援するため、単身生活に必要な生活必需品の購入に対して配分。 ④ハンセン病療養所入所者支援事業 ハンセン病療養所に入所する福島県出身者に対し、共同募金運動のたすけあいの趣旨に基づき、支援金を配分。 【応募方法】 【NHK歳末たすけあい募金配分申請要領】をよ…
令和6年能登半島地震災害義援金及び令和6年9月能登半島大雨災害義援金について
慶徳公民館まつり様より令和6年能登半島地震災害義援金及び令和6年9月能登半島大雨災害義援金へのご協力をいただきました。 届けられた義援金は、日赤喜多方市地区を通じて、日赤福島県支部へ送金され、被災者支援のために役立てられます。 ご協力ありがとうございました。