公益財団法人車両競技公益資金記念財団では、下記の募集をしております。 〇「令和5年度第1回高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動」に対する助成について 【提出締切日】 令和5年6月30日(金) 【助成対象事業】 高齢者・心身障害(児)者に対するボランティア活動に直接必要な器材の整備事業。なお、感染症対策、災害対策のための器材は対象外となります。 【実施期間】 助成金交付決定後に事業を実施し、令和6年3月31日までに事業を終了すること。 【申込先】 社会福祉法人福島県共同募金会 詳しくは下記までお問い合わせ下さい。 〒960-8141 福島市渡利字七社宮111番地 社会福祉法人福島県共同募金会 メールアドレス : akaihane@axel.ocn.ne.jp ホームページ : https://www.akaihane-fukushima.or.jp/
2023年
第37回センターまつりの開催
年に一度、活動センター会員が丹精を込めて作った作品を展示販売 する「第37回センターまつり」を開催します。 皆さまのご来場をお待ちしています。 日時 令和5年6月11日(日)10:00~14:00 場所 喜多方市高齢者生産活動センター (岩月町宮津字火付沢3567-1) 内容 〇センター会員が心をこめて作った作品が勢ぞろい。 格安で販売いたします。 〇体験教室申し込み受付中 (陶芸、手芸、織物、押し花絵、わら工芸) 〇お楽しみ出店あります! (福祉バザー、野菜販売) ●市内巡回送迎バスを運行(詳細はお問合せください) お問い合せ先 喜多方市高齢者生産活動センター ℡ 0241-24-2297
熊倉地区生活支援支え合い会議 広報誌№3発行
5月1日(月)に「キラキラ里の会通信 No.3」が発行され、熊倉町内に全戸配付されました。 掲載内容は、主軸のテーマとしている「自主防災」についてです。熊倉町内での地震を想定した研修会の内容も掲載しましたので、皆さんの被災・避難の想定のご参考になれば幸いです。 社会福祉法人 喜多方市社会福祉協議会 地域福祉課 TEL 0241-23-3231
赤い羽根共同募金からのお知らせ
福島県共同募金会では、下記の募集をしております。 〇令和5年度赤い羽根共同募金モニター 社会福祉法人福島県共同募金会では、赤い羽根共同募金による活動及びその広報内容の充実を図るため、モニターを募集し、ご意見を募ります。 詳しくはURLから詳細をご覧いただくか、下記までお問い合わせ下さい。 〒960-8141 福島市渡利字七社宮111番地 社会福祉法人福島県共同募金会 メールアドレス : akaihane@axel.ocn.ne.jp ホームページ : https://www.akaihane-fukushima.or.jp/ WEB申し込みフォーム:https://forms.office.com/r/vArbLXNNdx
〇令和5年5月能登地方地震災害義援金の募集
令和5年5月5日に発生した能登地方を震源とする地震により、石川県内の2市1町(輪島市、珠洲市、能登町)に災害救助法が適用されました。 本会では、この災害で被災された方々を支援するため、義援金の受付を行っています。 この義援金は、日本赤十字社福島県支部喜多方市地区及び福島県共同募金会喜多方市共同募金委員会を通じて、被災地の復旧、復興に役立てられます。 皆さまの温かいご支援をお待ちしております。 募集期間:~令和5年9月15日(金) 受付窓口:喜多方市社会福祉協議会本・支所 ※領収書の発行が必要な方は窓口にお申し付けください。 募金箱設置個所:喜多方市社会福祉協議会本所・各支所 喜多方市役所本庁・各総合支所 ※本会では、物品の寄付の受付は行っておりません。
赤い羽根共同募金からのお知らせ
福島県共同募金会では、下記の募集をしております。 〇令和5年度福島県赤い羽根共同募金〔地域課題解決型募金〕 【応募方法】 『令和5年度福島県赤い羽根共同募金助成事業〔地域課題解決型募金〕募集要項』をよくお読みいただき、所定の様式により福島県共同募金会へ直接郵送してください。 【応募受付期間】 令和5年4月1日(土)~同年5月31日(水) ※消印有効 【対象団体】 (1)県内で地域福祉課題の解決に取り組む活動を行うボランティアグループ、特定非営利活動法人(NPO)等の非営利団体で、次の要件をすべて満たしていること。 ①団体の所在地及び活動地域が福島県内であること。 ②5人以上の会員で組織し、団体としての活動実績が1年以上であること。 ③課題解決の必要性を広く県民に訴え、共同募金の一環として募金の呼びかけができること。 ④団体の運営が、自主性、非営利、公開を原則としていること。 自主性:特定の企業、政党、宗教団体等から独立している。 非営利:その活動・事業から生じる利益を会員等に分配しない。 公開:活動の内容や財務の状況を公にで…
赤い羽根共同募金からのお知らせ
中央競馬馬主社会福祉財団では、下記の募集をしております。 〇令和5年度中央競馬馬主社会福祉財団助成事業 【助成対象期間】令和5年4月~令和6年3月 【応募受付期間】令和5年4月~令和5年6月6日(火)※消印有効 【主催】公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団 【助成対象】 (1)社会福祉法人 (2)社会福祉事業を行っている公益財団法人、公益社団法人等 (3)社会福祉事業を行っている特定非営利活動(NPO)法人 【助成対象事業及び助成額】 以下の事業を対象とし、助成額は上限200万円、助成率は総事業費の75%以内とする。 (1)車両の購入(中古車を除く) (2)備品等の購入 (3)施設の設置、増改築又は各種修繕工事 (4)その他中央競馬馬主社会福祉財団が特に必要と認めたもの。 【申請方法】 中央競馬馬主社会福祉財団のホームページにて、「令和5年助成事業」及び各種様式等が公開されておりますので、内容をよくお読みいただき申請ください。 【郵送先、問い合わせ先】 〒960-8141 福島県福島市渡利字七社宮11…
赤い羽根共同募金からのお知らせ
福島県共同募金会では、下記の募集をしております。 〇令和5年度福島県赤い羽根共同募金助成事業(一般公募) 【目的】 福島県共同募金会では、『安心・安全で住みよい福祉のまちづくりのために、または地域に生じた喫緊の福祉課題を解決するために行われる、住民の自発的・組織的な活動や地域の状況に応じた柔軟かつ多様な活動』に取り組んでいる地域のボランティアグループや特定非営利活動法人(NPO)等の支援を目的として、一般公募による助成を行います。 【応募方法】 『令和5年度福島県赤い羽根共同募金助成事業〔一般公募〕応募要領』をよくお読みいただき、所定の応募用紙にてご応募ください。 【応募受付期間】 令和5年4月1日(土)~5月31日(水) ※消印有効 【スケジュール】 ○結果の通知:令和5年7月中旬 ○助成金交付式、事務説明会:令和5年7月下旬(予定) ○配分事業の実施期間:令和5年度内(令和6年3月31日まで)に実施・完了してください。 【報告】 助成を受けて行う事業が完了した後、実施内容や収支状況等について所定の様式により速やか…
赤い羽根共同募金からのお知らせ
福島県共同募金会では、下記の募集をしております。 〇令和5年度共同募金による令和6年度配分について 【目的】 福島県共同募金会では、誰もが住み慣れた地域で安心・安全に生活することができるよう、地域の実情に応じて行われる多彩な民間社会福祉活動を支援するために、社会福祉施設、県域で活動する福祉団体、小規模作業所又は地域活動支援センターなどに対する配分を行います。 【応募方法】 『共同募金会配分規程』及び『共同募金配分申請要領』をよく読み、所定の様式により申請してください。 【応募受付期間】 令和5年4月1日(土)~5月31日(水) ※消印有効 【スケジュール】 〇配分結果の通知:令和6年4月上旬 〇配分決定通知書交付式、事務説明会:令和6年4月下旬 ※配分決定後の事務手続き・注意事項等を説明しますので、 必ず出席してください。 〇配分事業の実施期間 令和6年度内(令和7年3月31日まで)に実施・完了してください。 【報告】 事業が完了した後、事業実施内容や収支状況等について、所定の様式により速やかに報告して…
赤い羽根共同募金からのお知らせ
福島県共同募金会では、下記の募集をしております。 〇令和5年度赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金2」 被災地住民支え合い活動助成事業 【目的】 東日本大震災からの復興に向け、復興・災害公営住宅や避難先、転居先での新たなコミュニティづくりや、避難解除となった地区や津波等で被災した地区のコミュニティの再生を目的としています。被災者の孤立を防ぎ、互いに支えあい、見守りあえる関係づくりを目指し、そのきっかけとなる交流事業や支援活動に助成します。 【助成団体】 (1) 対象団体 福島県在住者5名以上で構成されているボランティアグループやNPO法人等の非営利団体で、浜通り地区の市町村、川俣町若しくは田村市の住民同士が助け合う団体、又は当該市町村の被災者を支援する団体に限る (2) 助成対象活動 福島県内において令和5年度に実施する以下の活動で、主に ① 東日本大震災による避難者、帰還者及び転居者の住民同士が行う助け合い活動 ② 東日本大震災により多くの住民が避難した地区等においてコミュニティを再生するために住民同士が行う助け合…