喜多方市立駒形小学校より令和6年度能登半島地震災害義援金へ ご協力をいただきました。 届けられた義援金は、日赤喜多方市地区を通じて、日赤福島県支部へ 送金され、被災地復興のために役立てられます。 ご協力ありがとうございました。
お知らせ
赤い羽根共同募金からのお知らせ
公益財団法人車両競技公益資金記念財団では、下記の募集をしております。 〇令和6年度保育所等の整備に対する助成事業 【助成対象期間】令和6年4月1日~令和7年3月31日 【応募受付締切】令和6年3月29日(金)※必着 【主催】公益財団法人 車両競技公益資金記念財団 【助成対象事業】 社会福祉法人が所有し運営する保育所等の施設で、老朽化により利用上の支障をきたし、その原状回復が必要と認められる施設等の補修改善工事等に係る費用の一部を助成します。 【助成額】 助成率は助成対象事業費総額の3分の2以内とし、助成金の限度額は400万円とします。 【申請方法】 「事業計画書兼助成金申請書」に必要事項を記入し必要書類を添えて申請してください。 【申請書の入手・提出先】 法人所在地の都道府県共同募金会 【問い合わせ先】 〒960-8141 福島県福島市渡利字七社宮111番地 福島県総合社会福祉センター内 社会福祉法人 福島県共同募金会 ℡024-522-0822/FAX024-528-1234 詳し…
【延長】熱塩加納保健福祉センター「夢の森」の営業について
日頃より熱塩加納保健福祉センター「夢の森」をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。 11月25日から源泉揚湯ポンプの故障により、臨時休業とさせていただいておりますが、現在、令和6年4月1日再開に向け準備を進めておりますので、今しばらくお待ちください。 再開の際は、改めてホームページ等でお知らせいたしますので、施設を利用される皆様には大変ご不便をおかけしておりますが、ご理解の程よろしくお願いいたします 【お問い合わせ】喜多方市社会福祉協議会熱塩加納支所 ℡0241-36-3112
第36回地域福祉を支援する「わかば基金」の募集について
NHK厚生文化事業団よりお知らせがあります。 第36回地域福祉を支援する「わかば基金」の募集を実施いたします。 詳しくは、募集要項をご覧ください。 また、ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 申請用紙、 募集要項 問合せ先 社会福祉法人NHK厚生文化事業団「わかば基金」係 住 所:東京都渋谷区神南1-4-1 電話番号:03-3476-5955 メ ー ル:info@npwo.or.jp
令和6年能登半島地震災害義援金について
喜多方市立塩川中学校より令和6年度能登半島地震義援金へ ご協力をいただきました。 届けられた義援金は、日赤喜多方市地区を通じて、日赤福島県支部へ 送金され、被災地復興のために役立てられます。 ご協力ありがとうございました。
令和6年能登半島地震災害義援金について
喜多方市役所職域募金、部長会、課長会、職員互助会より令和6年能登半島地震災害義援金へのご協力をいただきました。 届けられた義援金は、日赤喜多方市地区を通じて、日赤福島県支部へ送金され、被災者支援のために役立てられます。 ご協力ありがとうございました。
令和6年4月採用予定 生活支援コーディネーター(嘱託職員)職員募集
本会では、令和6年4月採用予定の生活支援コーディネーター(嘱託職員)を募集します。 詳細については、本会本所・各支所の窓口にお越しいただくか、下記によりダウンロードして下さい。 令和6年度生活支援コーディネーター採用試験実施要項 【お問い合わせ】 喜多方市社会福祉協議会総務事業課 ℡0241-23-7371
令和5年度社会福祉施設ボランティア担当者研修【応用編】開催について
社会福祉法人福島県社会福祉協議会より、お知らせがあります。 ○令和5年度社会福祉施設ボランティア担当者研修【応用編】開催について 詳しくは、要項・プログラムをご覧ください。 また、ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 問合せ先 福島県社会福祉協議会地域福祉課ボランティアセンター 住所:福島市渡利字七社宮111 電話:024-523-1254 FAX:024-523-4477 メールアドレス:vc@fukushimakenshakyo.or.jp 開催要項・プログラムについて 受講申込書はこちら
令和5年度NPO・市民活動ネットワーク研修開催について
社会福祉法人福島県社会福祉協議会より、お知らせがあります。 ○令和5年度NPO・市民活動ネットワーク研修開催について 詳しくは、要項・プログラムをご覧ください。 また、ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 問合せ先 福島県社会福祉協議会地域福祉課ボランティアセンター 住所:福島市渡利字七社宮111 電話:024-523-1254 FAX:024-523-4477 メールアドレス:vc@fukushimakenshakyo.or.jp 開催要綱・プログラム・申込方法はこちら
「広がれボランティアの輪」連絡会議 勉強会開催について
「広がれボランティアの輪」連絡会より、お知らせがあります。 ○「広がれボランティアの輪」連絡会議 勉強会開催について (居心地の良い居場所作り~ゆるやかなつながりをめざして~) 詳しくは、下記までお問い合わせください。 「広がれボランティアの輪」連絡会議事務局 全国社会福祉協議会 全国ボランティア・市民活動振興センター 〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル 電話:03-3581-4656 FAX:03-3581-7858 Eメール: vc00000@shakyo.or.jp 「広がれボランティアの輪」連絡会議 勉強会チラシ